お知らせ

愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和5年度 第4回目は、7月15日(土)9時30分から、地元農家の大嶽農園で、
各種野菜・花苗の生育状況を観察したり、ナス・大葉の収穫やスイカ割り・食味体験を行いました。

実施内容

・大嶽農園に移動して、現在植栽されている野菜や花苗の生育状況を観察。
 
・大嶽農園において、ナスの収穫体験(全員でおよそ60本収穫)を実施しました。

・大嶽農園でとれたジャンボすいか(重量12.6㎏)を使って、こども達がスイカ割りを実施。

・参加者全員でスイカの食味体験を実施。

・今回は、ミニトマト、ナス、大葉などを自宅へ持ち帰り。
   

写真


万願寺とうがらしを試食。あれ?辛くないヨ?


私は辛くない? 大丈夫だよ!


ナスの収穫体験。長くて大きいナスが収穫できたヨ!


収穫したナスを自宅に持ち帰り、食べるのが楽しみです!


大嶽農園でとれたジャンボスイカ(重量12.6㎏)を使って、スイカ割り大会開催です!


スイカ割り 空振りでした!


スイカに見事 当たりましたが、割れません。


スイカ 甘くて美味しいネ!


今日は大変暑くてバテたけど、スイカを腹一杯食べたら元気になりました!


今回は、スイカ割り・スイカ食味体験 夏の良い思い出になりましたヨ!




愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和5年度 第3回目は、6月17日(土)9時30分から、地元農家の大嶽農園で、
各種野菜・花苗の生育状況を観察したり、人参の収穫体験や畑の雑草取りを行いました。

実施内容

・大嶽農園に移動して、現在植栽されている野菜や花苗の生育状況を観察。
 
・大嶽農園において、人参の収穫体験(全員でおよそ100本収穫)を実施しました。

・実際に耕作されている畑での雑草取りを実施し、農作業の大変さを実感していただきました。

・今回は、人参、ジャガイモ、スッキーニ、玉ねぎなどを自宅へ持ち帰り。
   

写真


会議室に参加者が全員集合するまでのお楽しみ工作作り遊び


今回はプロペラ飛行機を作って遊ぶことにしました!


5月に参加者で苗を植えたサツマイモも順調に生育中です!


人参がいっぱい取れてニッコリです!


全員でなんとおよそ100本の人参が収穫できました!


大嶽農園には湧き水の小川があり、おたまじゃくしに興味津々です!

暑い中、実際の耕作している畑の草取りをしました。農家さんの大変さがよくわかりました!


大嶽農園にあるきれいなアジサイの花の前で集合写真です!

帰りに職員からお花の苗のプレゼントです!自宅できれいに咲かせてネ!




愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和5年度 第2回目は、5月20日(土)9時30分から、地元農家の大嶽農園で、
各種野菜・花苗の生育状況を観察したり、サツマイモ苗の植え付けや
ジャガイモ・スナップえんどうの収穫体験などを行いました。

実施内容

・大嶽農園に移動して、現在植栽されている野菜や花苗の生育状況を観察。
 
・大嶽農園において、サツマイモ(紅はるか)苗の植え付け体験を実施しました。

・ジャガイモ掘り収穫体験、スナップえんどうの収穫体験を実施しました。

・今回は、ジャガイモ、スナップえんどう、水菜、リーフレタス、小松菜、チンゲン菜、スッキーニ、
 玉ねぎなどを自宅へ持ち帰り。
   

写真


初めてのサツマイモ苗の植え付け体験。お母さんに手伝ってもらいながら僕も頑張ったよ!


採れたてのスナップえんどうをパクリ、味はおいしいかな?


日頃から、かぜのこグループで活動中。ジャガイモ掘りで、1人だけ裸足で気合入っています!


ジャガイモ掘りをやっていたら、こんなに長いミミズが出てきましたヨ!


まんまるのジャガイモと親子の笑顔が素晴らしい!

5月は天気にも恵まれ、花畑を前に、スナップえんどうをいっぱい収穫して集合写真です!




いつも愛知こどもの国をご利用いただき、ありがとうございます。
本日(5/13)の乗り物営業は、雨天のため、営業時間を短縮します。

営業予定 (2023/5/13 14:23時点)


のりもの 営業予定 備考
蒸気機関車
「こども汽車」
✕運休 ※15:00で営業を終了
ランドトレイン ✕運休
※14:10で営業を終了
※園内無料送迎車を運行します
ゴーカート ✕運休 ※15:00で営業を終了
ミニカー ✕運休
動物乗り物 ✕運休
パドルボート ✕運休 ※14:10で営業を終了
駅物販所 ✕運休 ※15:00で営業を終了


ランドトレイン

ランドトレイン


蒸気機関車「こども汽車」

蒸気機関車「こども汽車」


愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和5年度 第1回目は、4月15日(土)9時30分から、雨がザーザー降るなか、地元農家の大嶽農園で、
各種野菜・花苗の生育状況を観察したり、ほうれん草やえんどう豆の収穫体験、
野草を使った草笛遊びなどを行いました。

実施内容

・大嶽農園に移動して、現在植栽されている野菜や花苗の生育状況を観察。
 
・大嶽農園において、ほうれん草を1人1株ずつ、さやえんどう・スナップエンドウの収穫体験を実施。

・野草『スズメノテッポウ(ピーピー草)』を使った草笛遊びやレンゲ草の腕輪作り体験をしました。

・今回は、ほうれん草・えんどう豆・竹の子などを自宅へ持ち帰り。
   

写真


今年の2月に参加者が種から蒔いた ほうれん草が収穫時期になりました!


ほうれん草を傷つけないように、慎重に根元から切っています。


僕ひとりでも、ほうれん草がちゃんと収穫できたヨ!


ほうれん草が美味しそうだったので、その場で食べちゃいました!


雨がザーザー降り続ける中、頑張って さやえんどう収穫したよ!


はじめての 野草『スズメノテッポウ(ピーピー草)』を使った草笛遊びに挑戦!


野草『スズメノテッポウ(ピーピー草)』を使った草笛 初めてだけどちゃんと鳴ったよ!


農業あおぞら教室は、雨がいくら降っても中止しません! みんな頑張ったよ!




2025年2月05日
晴時々曇
最高気温最低気温
2025年2月06日
晴時々曇
最高気温6℃ 最低気温0℃
2025年2月07日
曇時々晴
最高気温6℃ 最低気温-1℃
コンテンツに戻る