お知らせ

愛知こどもの国では、グラウンド・ゴルフ月例会(参加無料)を毎月第3水曜日に開催しています。
10月16日(水)の月例会には184人の参加申込みがあり、気持ちのよい秋空の下での競技となりました。
本日の月例会の結果は、次のとおりでした。(敬称略)
(男性の部)
優 勝  近藤 晴彦  蒲郡市
準優勝  渡辺 末男  吉良町  
第3位  榊原 秋彦  市子町  
(女性の部)
優 勝  浅井 貞子  下町
準優勝  白木 陽子  吉良町
第3位  星野 和子  吉良町
今回の月例会にご協賛いただいたのは「形原温泉 山田館」様で、上位入賞賞品のほかホールインワン賞・ラッキー賞などを提供していただきました。
おかげさまで、次回11月20日・12月18日・1月15日の月例会はすでに満員御礼となりました。
2月19日(水)月例会のお申込みは、11月1日からお電話(0563-62-4151)またはファクシミリ(0563-62-4155)で受付を開始します。



今年の「こどものまち/みかわっ国」は、おかげさまで天候にも恵まれ無事終了することができました。
ボランティアならびにスタッフの皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
来年もお会いできるようお待ち申し上げております。
本当にありがとうございました。
 愛知こどもの国地域協働事業実行委員一同



愛知こどもの国では、地域連携事業の一環として、1年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
第10回目は、9月21日(土)10時から、地元農家の大嶽農園をお借りして、農業体験を行いました。

本日の作業内容は
・安納芋の手入れと試し掘り 手頃な大きさの芋が収穫できました。
・ニンジンの水やり
・冬野菜の手入れ方法 苗の育成状態
・秋ナス他収穫体験
※少々空きがあり、参加者募集中
農業は年間を通し作業します。どのタイミングからでも参加できます。
次回は10月19日(土)午前10時~12時 どなたでも参加できます。



こどもの国展望広場でサツマイモ


次回は、10月19日(土)午前10時から、現在参加定員に若干の空きがありますので、関心のある方は愛知こどもの国のホームページからまでお申込みください。お問い合わせは0563-62-4151までお気軽にどうぞ。


愛知こどもの国では、地域連携事業の一環として、1年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
第9回目は、8月17日(土)10時から、地元農家の大嶽農園をお借りして、農業体験を行いました。

実施内容は
・人参種まき体験
・夏野菜収穫体験 モロヘイヤ・オクラ・空芯菜 ナスを親子、各人で収穫体験実施 ※収穫したものは全て持ち帰りに。
・長さ5mの竹を使った「そうめん流し実施」食の体験 ※参加者さん持参したトマト、ブドウ、ミカンをもそうめんと一緒に流下、これを取るのが盛り上がり、楽しみを倍増した。
・田んぼの稲の生育状況 8月15日通過台風10号の強風で稲倒伏被害 
 品種はコシヒカリ、稲刈りは9月1日実施の予定 今年は長雨でやや不良の作柄
参加者さんの感想
 ・初めて参加された方は、夏野菜の生育状況を初めて見てしかも収穫体験でき、感激したと。
 ・夏の風物詩「そうめん流し」の食体験は参加者全員大変喜ばれ、子どもさんは夏休みの体験談として絵日誌に書くと話していました。



こどもの国展望広場でサツマイモ


愛知こどもの国のゆうひが丘には、子供たちに大人気の安全な電動ミニカーがいっぱい。
土・日・祝日には、17種類合計20台のEV自動車が勢ぞろい!
20台の電動ミニカーが1か所に集まるのは、全国でも珍しい場所です。
利用料金は 1台1回100円
営業時間:土・日・祝日/10:00~16:30
今回は17種類を一気に紹介します。
君はどのEV自動車を選ぶのかな!



2025年2月06日
晴時々曇
最高気温6℃ 最低気温
2025年2月07日
晴のち曇
最高気温8℃ 最低気温1℃
2025年2月08日
曇り
最高気温7℃ 最低気温-1℃
コンテンツに戻る